寄せ鍋みたいに♪(*^^*)♪
先日ご縁あり、イベントに連続して参加させていただきました。
■「ライフ×デザイン講座」※1
■「働くママ応援座談会」
前者は、県の「えひめの次代を担う親づくり推進事業」※2 の一環で
「急速に進む少子化に対応するため、近い将来、親になる可能性のある
大学生を対象に、自らのライフデザインを考え、将来、結婚して家庭を
持ち、子育てをイメージする機会づくりを行う」というイベント。
後者は、「妊娠・出産を経て職場復帰するママたちとランチ&お茶を
楽しみながら、仕事と家事・育児、自分時間の相乗効果を目指して
様々な暮らしのヒントや気持ちの共有をしよう!」というイベント。
一見全然違うイベントのように思いますが、参加してみて、共通して
「周囲(家族・職場・地域など)との連携のあり方」が本当に大切だと
いうことをあらためて実感するに至りました。
それぞれの家庭で事情も環境も価値観も違うので、あり方は決して
答えは一つではありませんし、すぐに見つけられるものでもないのでしょう…。
だからこそ、しっかり向き合ってそれぞれの良いスタイルを模索しようと
する意識や姿勢がとても大切なのだと感じました。
もちろん、この点は仕事をしてる・してないに関わらず—だと思うけど。
かくいうわたしも、しばしば
イライラ→イライラの小出し→さらにイライラ
という悪循環にはまってしまいます。
そんな時こそ、
あえて、家庭以外で自分を生かす場や人のふれあいを積極的にもつことで、
心に良い風が吹いたり、少し俯瞰できたり…につながってる気がします。
この「えんじぃな」もその一つかな♪(*^^*)
↑「ライフ×デザイン講座」社会人ゲストの皆さんとパチリ☆
「ライフ×デザイン講座」で講演されていたNPO法人ファザ-リングジャパン※3
代表の安藤哲也さん(写真左から二番目)が言われていた”人生の「寄せ鍋理論」”が
とても心に残りました。
それぞれにいい出し汁が出て、一つの美味しい鍋にねっていく…というお話。
さ、7月も始まったばかり♪
仕事も趣味も家庭も地域も…
それぞれの「具材」を丁寧にかつリラックスして楽しめたらいいな-と思います!
※1 http://lifedesign-ehime.com/
※2 http://www.pref.ehime.jp/h20300/27syoushika/life-design.html
※3 http://fathering.jp/

- 片岡智子(OB)
夫・息子(6歳・保育園児)
産休・育休を取得し、現在は時短勤務中。
仕事も育児も頑張りつつ、大好きなお笑いと晩酌を楽しむ日々です♪
趣味は朗読を少々。