かるた大会
年末から
仕事に追われて追われて追われて
いまだに追われ続けています。
正月休みが1日もなかったのは
大学生の時、某牛丼屋での
アルバイト以来です。
ありがたいことです。
さて3歳次女の幼稚園では毎年
クリスマスにサンタさんから
かるたをもらい、
正月休み中のかるた取りが
宿題のひとつとなります。
二学期始業式翌日に
トーナメント制の新春かるた大会が
催されるのです。
最年少児のかるたは
「おはなしかるた」
日本昔話、世界名作童話を
かるたにしたものです。
遊びながら文字や絵柄を覚え、
リズム良い文章を口ずさみながら
競争心や緊迫感も味わえるとのこと。
絵札の裏には
お話のあらすじが書かれていて
絵を見せながら
小さな紙芝居としても
使えるようです。
すごい多機能かるた。
例年冬休みにかるたとりの
特訓をするのですが
なかなか時間が取れず
おばあちゃんに託したところ
最初の1枚をおばあちゃんにとられて
号泣したようで
その後頼み辛くなってしまいました。
幼稚園の先生からも
「取られても泣かないように
しておいてくださいね」と
難易度高めの要求をされ
さてどうしたものか
そんな対策を練る間も無く
あっという間に冬休みが終わり
かるた大会当日、
「楽しかった〜」と帰ってきました。
6枚ほど取れたようです。
年始の挨拶もせずでしたが
本年もどうぞよろしくお願い致します。

- 堀内貴子
夫・長女(7歳・小2)、次女(4歳・幼稚園児)
新卒から広告の仕事を続けフリーランス8年目。趣味は旅行と読書と山芋堀り。現在7カ国語で自己紹介を練習中です。