
親子でわくわく つくってあそぼ!
サンタとあそぼう
もうすぐ、みんなが楽しみにしているクリスマス。思わず笑ってしまう陽気なサンタさんのおもちゃを作るよ。
★作るときは大人が十分注意を
●材料・道具
フェルト/割りばし/ビニールテープ/ペット ボトルキャップ/細めのストロー/タコ糸/ 牛乳パックの側面/細めの針金(10cm)/ ラジオペンチ/両面テープ/セロハンテー プ/目打ち
1.サンタのからだをつくる
牛乳パックの側面に左の図を使って、からだ、うで、くつの型をとり、
裏面(印字がある方)の全面に両面テープをはる
2.フェルトをはる
うでとからだは赤、くつは黒のフェルトをはる
3.フェルトを切りだしてパーツをつくる
写真を参考にフェルトで顔、鼻、ひげ、帽子、ボタン、ベルトをつくり、からだにはる。
うでに手袋、足に靴パーツをつける
4.サンタのかたかんせつをつくる
型紙を参考に、ストローを切り、からだの裏面に両面テープでつける。
帽子の先端同士を両面テープで留める
5.サンタに手をつける
うでに目打ちで3カ所に穴を空ける。ラジオペンチで針金を曲げて留め部分をつくり、
かた部分の穴にストロー、反対のかた部分の穴に通す。留め部分をつくり固定し、ストローと同じ幅で針金を切る
6.仕掛けをつくる
割りばしを割り、太い部分でペットボトルのふたをはさみこみ、Vの字になるようビニールテープで左右・上下にぐるぐる巻いて固定する
7.サンタを仕掛けにセットする
割りばしの上部2カ所にタコ糸(適宜)を結びつけ、サンタの手2カ所にタコ糸を通し、ピンと張るところで結びつけたら出来上がり
●材料・道具
ポリ袋/レース糸/アルミ食器棚シート(21×50cm)/ペットボトルのキャップ/固めのビッグストロー
(直径12mm、長さ21cm)/絵を描くための牛乳パック/両面テープ/ハサミ/セロハンテープ
1.飛ばす装置をつくる
ストローに両面テープをはり、アルミ食器棚シートの裏につける。
補強のため巻き終わりにも両面テープをはり、巻き付ける。シートの反対側も同様にはる
2.パラシュートをつくる
ポリ袋の底部分を基準に、正三角形になるよう折る。
ひっくり返し角に向かって再度半分に、二等辺三角形になるよう切る
3.パラシュートにつける糸を用意する
ポリ袋の底部分と同じ長さのレース糸を4本用意する
4.パラシュートに糸をつける
片側に結び目をつくり、裏側の4カ所(真ん中2カ所、端2カ所)にはる
5.パラシュートを仕上げる
4本の糸をまとめて結び、ペットボトルのふたにセロハンテープで付ける
6.サンタをつくる
型紙を参考に、発泡トレーや画用紙など軽い素材でサンタをつくり、両面テープではれば出来上がり
作り方・遊び方を聞いたのは杉木 勇一先生
リビングカルチャーセンターで、創作折り紙教室の講師を務める。児童福祉関連のボランティア活動に約30年間関わっている。子どもや高齢者と交流する場に出向き、工作や運動などをレクチャーしている。