
親子でからだ遊び×あそびのたねコラボ企画
落ちかたがちがって おもしろい! ひらりんキャッチ
今回は、杉木先生と児童館に行ってお友達と工作&外遊びをしてきたよ!
ぽっとんクレーンに左ページの「ひらりんトリオ」をつけてひっぱり、落ちるのを楽しむよ。
★作るときは大人が十分注意を
●材料・道具
突っ張り棒(70cm)/牛乳パック一面分/乳酸飲料容器/アルミワイヤー(3㎜)/直径13㎜磁石(ネオジム)/クリップ/タコ糸(2mと20㎝を各1本)/ビニールテープ/セロハンテープ/両面テープ/ラジオペンチ/一穴パンチ/ハサミ/(携帯用に)適当な長さの7㎜幅のヒモ
1.仕掛けをつくる
牛乳パックで乳酸飲料容器の飲み口部分の型をとり、切る。真ん中にパンチで穴をあける
2.仕掛けの中身をつくる
牛乳パック1×6㎝幅と磁石を用意。表側の真ん中5〜7㎜幅に、両面テープをはり、磁石をつける。裏側の両端も両面テープでくっつける
3. 2 に細工をする
2 を同じ長さのビニールテープで巻く。上の両面テープをはった部分にパンチで穴をあける
4.タコ糸を3 の穴に結ぶ
タコ糸2mを用意。3 に通し、しっかり絞り結び、余った糸は切る
5.仕掛けにふたをする
4 のタコ糸を1 の穴に通し、乳酸飲料容器に入れ、1 でふたしてセロハンテープで固定する
6.ひらひら用細工をつくる
20cmのタコ糸をクリップに結びつけ、反対端は玉結び
7.細工を仕掛けに固定する
仕掛けの口に6 をビニールテープでゆるまないよう、しっかりとめる
8.クレーンの糸通しをつくる
アルミワイヤーを20㎝の長さに切る。中心あたりに親指をあて、二重になるよう曲げる。残りの3〜4cmあたりを一方に曲げ中心に寄せる
9.糸通しを突っ張り棒に装着する
突っ張り棒の先に7 をつけ、25〜30㎝のビニールテープで引っ張りながらぐらぐらしない様に巻いていく
●材料・道具
梱包用クッション(30×30㎝)/牛乳パック何面分か/油性マジック/ハサミ/ホチキス/23㎜クリップ
1.型紙をトレースして切る
※すいすいグライダーは梱包用クッションの目を横にして切るよ
2.「すいすいグライダー」中心にクリップをつける
「くるんくるん」端をクロスしてクリップでとめる
「ひらひら」輪にして切り込みでとめる
▼遊び方は、「親子でからだ遊び」のページへ
● 作り方・遊び方を聞いたのは
杉木 勇一先生
リビングカルチャーセンターで、創作折り紙教室の講師を務める。児童福祉関連のボランティア活動に約30年間関わっている。子どもや高齢者と交流する場に出向き、工作や運動などをレクチャーしている。